令和 7年 6月 29日  黒滝村〜入之波温泉



国道306号の行者環トンネル付近の通行止めが解除されたニュースを確認。黒滝〜行者環トンネル〜入之波温泉を走る。


 



県道53号のこの橋が休憩ポイント。近くに民家もあるのだがこの位置からだと見えなくて、橋の上でエンジンを切るといろんな動物や鳥の鳴き声が360°から聴こえてくる。天候が良ければ川の水も綺麗。


 



普段は道の駅しか立ち寄る事の無い黒滝村。モンベルも出店して注目されている、少しきちんと見所を廻ろうとウロウロしてみる。左は旧黒滝村役場庁舎。観光施設「黒滝・森物語」敷地内に移設されている。建物自体は旧くて見所があるが、あまり大事にされている印象は受けなくてちょっと残念。右は河分神社。背後の大木と一体化した地元の氏神様。その他赤渓谷を通って1時間程で観光終了。ここはやはり道の駅「吉野路黒滝」一択だな。




道の駅とモンベルを観た後、9時過ぎ309号を行者環トンネルに向けて出発。昨年通行止めをくらった橋で小休止。




この辺りはいっそう、川の水が綺麗(トップの写真)。




登山客が多いのか、思いの他車も多めだった。昔1〜2回走っているはずだがほとんど覚えていなかった。道は良くは無いが環境や景色は良かった。




169号に合流したところで北上、大滝ダムを折れて久しぶりの入之波温泉到着は11時。真夏というのに客は多い。久しぶりの山鳩湯は温度も適度で気持ちが良かった。但し日帰り入浴料900円はちょっと高いなあ、いくら物価高といっても。「代替が無い」というのは強い。




お腹が減って昼食を済ます事にした。鴨南蕎麦を頼んでみたら思いの他美味しかった。




Oの庭経由。今年は猪や鹿の被害が少なく、その点では助かる。帰宅15時、総走行距離260km。